ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

駿河湾で釣りしてます❗️

駿河湾(伊豆・沼津・富士・由比・清水・静岡)で主に釣りしてます❗️勝負に出る時以外は、釣り人の少ない場所を選んでます。※日記なので速報ではありません。※アフィリエイト広告を利用しています。

知ってる?×ミズウオ×豆知識

   




知ってますか?








ミズウオが打ち上がると

駿河湾では、

数日以内に
雨が降るそうです






以前、蒲原の浜で
釣りをしていたお爺さんから教わりました。





2017/3/19


知ってる?×ミズウオ×豆知識

ミズウオが打ち上がってました。

ベタ凪だったのに

どうやって打ち上がったんだろう?






ブログ投稿日の

2017/3/21は、

↑気象庁のデータリンクです。

雨は降ってますか?
(タイマー投稿なので)






当初は、

迷信だろうと思っていたんですが、


探すと、
お爺さんの話を裏付ける資料が
ネット上にはありました( ̄□ ̄;)

↓↓↓↓


三保海岸(駿河湾)に生存状態で打ち上がったミズウオの記録



該当箇所を抜粋しますと、



この季節の駿河湾の海表面から水深 300m位までの水温は
13~15°Cでほぼ一定であること。
岸近くに深海底に通ずる急深の海底地形があること。
冬春季には北西の季節風によって表面の海水が沖合いに吹送され、
それによって湧昇する低水温の水塊を通って
ミズウオが下層から海表面まで上昇して、
打ち上げられ海岸に取り残されてしまうと考えられる。

西高東低の冬型の気圧配置下で
強い(北)西風が吹き続けた後
移動性高気圧に被われていて気圧も上がり
風も収まってむしろ天気が良く波の静かな時である。

本種が打ち上がった後2~3日すると
低気圧の影響により降雨があるというのは
三寒四温の気象状況と関連して打ち上がる。





要するに、
雨が降る前の気圧配置によって発生した湧潮によって
水面に押し上げられたミズウオが打ち上がるって
事のようです。





根拠は有るんですね~( ̄▽ ̄*)




ミズウオの探し方

知ってる?×ミズウオ×豆知識

https://suruga-bay-tsuremasuka.com/2021/03/05/how_to_pick_up_alepisaurus_ferox/



アウトドア&フィッシング ナチュラムアウトドア&フィッシング ナチュラムアウトドア&フィッシング ナチュラムアウトドア&フィッシング ナチュラム




このブログの人気記事
ヒラメが!×ワカシに×喰ってきた(◎_◎;)
ヒラメが!×ワカシに×喰ってきた(◎_◎;)

オレンジブランカ×オリペ×刀狩り(ΦωΦ)
オレンジブランカ×オリペ×刀狩り(ΦωΦ)

かっ飛び棒❗️×釣具×ふるさと納税あり(゚o゚;;
かっ飛び棒❗️×釣具×ふるさと納税あり(゚o゚;;

タチウオも寄生虫❗️×サナダムシ類を発見×お刺身延期(+_+)
タチウオも寄生虫❗️×サナダムシ類を発見×お刺身延期(+_+)

遅い時間!×ナイトタチウオ×今日こそ刀狩り(≧◇≦)
遅い時間!×ナイトタチウオ×今日こそ刀狩り(≧◇≦)

同じカテゴリー(釣りの豆知識)の記事



この記事へのコメント
こういう話好き!(((o(*゚▽゚*)o)))
ミズウオは不味いらしいのですが、今度釣れたら食してみます。( ̄^ ̄)ゞ
ウナギなう
2017年03月22日 03:38
うなギナウさん

ミズウオ予報が当たったので良かったです(^O^)

他に何か知らないですか~?

追加情報で、
駿河湾で打ち上がるミズウオは、
1歳くらいの個体がメインだそうで、
マグロの延縄に掛かるミズウオは
3mを超えているそうです(汗

海竜の様なミズウオを釣って
是非!食べてください( ´艸`)シシシ

モッモッ
2017年03月22日 08:22
釣り場の特定に関する内容の場合は、一律削除いたします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
知ってる?×ミズウオ×豆知識
    コメント(2)