サーフロックフィッシュ!×カケアガリ×オオモンハタ
サーフでボトム取ってたら
ネガカリするけど必ず回収できる場所発見!
短い海藻が50m付近に横に帯状に生えているんだと思います。
藻が有れば根魚が付いてるかもしれないので
もう一度投げると
リフト後のカーブフォール中に糸が止まる
首を振らないのでオオモンハタかな?
これくらいの事はボクでも予想が付く

やはり、オオモンハタでした。
フッキングもバッチリでしたね(笑)
ブレードを付けるだけでジグの滞空時間(カーブフォール時間)を長くできるので
遊泳性のあるオオモンハタをジグで狙うならブレードは有効ですね。
詳しい釣り方はコッチで紹介してます。
→メタルジグ+ブレードを試してインプレ
カサゴだとブレードだったり、ワームだと尻尾をバイトしたりするんですが、
ハタ系列は割とアタマ食ってくるので、アシストフックは必須ですね。