出勤前×ペンペンシイラ×9月の残党狩り
9月に入って急にペンペンさんがどこかへ、、、
と思ったけどまだ居ました(*´ω`*)
仕事前にショアジギングで
表層を捨ててカウント15
炭酸ジャークにヒット!

下でヒットしても自分から水面まで上がってきて
跳ねるからウケるね(≧▽≦)
4:00の内浦の鉛直方向の水温分布をみると
水深15m 27.20℃
水深20m 26.06℃
水深30m 23.78℃
水温が高すぎて比較的深い所を群れが通過してたんだろうね~
浜からじゃ水深が30mあるエリアまで届かないだろうから、、、
26℃台の水温の層かな(*‘ω‘ *)?

※リアルタイム海洋情報収集解析システム (https://buoy.nrifs.affrc.go.jp/)
((独)水産総合研究センターのWebサイトへ移動します)
やや深めでペンペン釣れたし
水温的にも深いところみたいだったし
シイラ狙いでも
カウント15までは沈めてみないと(*^_^*)
レンジについては前から下のブログ記事にしてるけど
実践できてる人って少ないんだよね。

タックルデータ
ロッド: エンカウンター106MH
リール: 21スフェロスSW 5000HG
ライン: タナトル4 1号 300m
スペーサー:G-soul X4 2.5号 30m
リーダー: シーガー船ハリス 6号
ルアー: 撃投ジグエアロ40g
2024/9/5
と思ったけどまだ居ました(*´ω`*)
仕事前にショアジギングで
表層を捨ててカウント15
炭酸ジャークにヒット!

下でヒットしても自分から水面まで上がってきて
跳ねるからウケるね(≧▽≦)
4:00の内浦の鉛直方向の水温分布をみると
水深15m 27.20℃
水深20m 26.06℃
水深30m 23.78℃
水温が高すぎて比較的深い所を群れが通過してたんだろうね~
浜からじゃ水深が30mあるエリアまで届かないだろうから、、、
26℃台の水温の層かな(*‘ω‘ *)?

※リアルタイム海洋情報収集解析システム (https://buoy.nrifs.affrc.go.jp/)
((独)水産総合研究センターのWebサイトへ移動します)
やや深めでペンペン釣れたし
水温的にも深いところみたいだったし
シイラ狙いでも
カウント15までは沈めてみないと(*^_^*)
レンジについては前から下のブログ記事にしてるけど
実践できてる人って少ないんだよね。

リンク
タックルデータ
ロッド: エンカウンター106MH
リール: 21スフェロスSW 5000HG
ライン: タナトル4 1号 300m
スペーサー:G-soul X4 2.5号 30m
リーダー: シーガー船ハリス 6号
ルアー: 撃投ジグエアロ40g
2024/9/5