豆知識❗×タチウオ釣りと×カウントダウン(゚A゚;)ゴクリ

鯵彩

2021年12月24日 11:00



今回も〜

タチウオ
まとまった数釣れました( ´∀`)bグッ!



タチウオ狙いのセッティング!

・ダイソーのジグヘッド
グラスミノー
ワインドシングル



いい感じです!

リーダーは『まるなか』さんの
アドバイスで直結してます!





なぜかレンジが下の方でした。

港の中でカウント5〜8って
深く感じます!








レンジと言えば
ボクは着水を『1』として
カウントダウンします。





チョット想像してみてください。



ジグヘッドをフルキャストすると
数メートル上空へ上がったジグヘッドが
オモリを下にして落下してきます!


落下の勢いそのままにジグヘッドが、
水面に深くブッ刺さります!




するとどうでしょう?

ジグヘッドは50cmちかくまで
一気に沈み込むじゃないですか(゚A゚;)!!




例えるなら、
水面で手を離した石と
水面に叩きつけた石とでは、


叩きつけた勢いが付いた石の方が
水中に深く刺さります。




もう解りますよね?




フルキャストの着水を『0』として
カウントダウンしてしまうと


実際は50cm沈んだところから
カウントを始めているので


上のレンジに居る魚の
正確な深さが解らなくなってしまうんです。




あなたが、フルキャストして
糸フケ取ったら魚が掛かってた!
とします。




もし、
ルアーが水面に刺さっている事実を知らないと

あなたは、
魚はド表層に居る!
と思い込み


ルアーが水面から飛び出さんばかりに
早巻きして
魚の居ないレンジでルアーを巻くことになるでしょう。



なぜなら
着水+糸フケを取る時間
がかかているので、

実際に魚がヒットしたレンジは
水面よりも2m〜3mしたなのですから(汗






とは言え、
着水をコントロールしている人もいます。

なので、カウントダウンの方法は
各個人の自由での最良で良いと思います。



でも、
水面付近の魚を見極めるときには、
少し意識してみても損は無いかと思います。





チョット長く書いてしまいました(^o^;)

異論はあるかと思いますが、
参考になれば幸いです。

まるなかさんからタチウオを
タダ巻きで釣るためのセッティングを教えてもらいました!

まるなかさんのブログリンクも貼ってありますので、
見てみて下さい!




https://suruga-bay-tsuremasuka.com/2021/10/20/step-up-the-hairtail-fishing-of-soft-lure/





関連記事