サーフ×漂着×桜えび

鯵彩

2014年10月29日 12:59




優柔不断で、またブログ名を変更しました(* ̄Oノ ̄*)


モッサンの奇妙な釣行
     ↓
奇妙なリグによる釣行。。。
     ↓
駿河湾で釣りしてますけど何か?

個人的にまともそうなタイトルはイヤ!!


だけど、最近フツーの釣り方しかしていない気がして・・・
1.5mスプリットてレアかと思いきや、
プロの方は結構実践しているリグだったので、
次第に定着しそうで・・・




まぁ、タイトルの書き方も変えたので、

気分転換ってやつです







さて、

今日は、ボウズだったので、少し語ってみます。


駿河湾のギガアジについてですが、
どの時期に釣れると思いますか??



恐らく、ルアーで狙っている人間は、
そう多くないと思いますが、
遠投カゴの方々は多いんですよ!



そんで、そのシーズンですが、
これは、個人的な見解ですので、
絶対のこうだとは言い切れませんので、
こんな考え方してるんだな~~って思って読んでください。
苦情は受け付けません(笑)


①2月~3月のシラス鮎

②5月~7月の桜えび(ハダカイワシ)~シラスがベイトとなる時期
4月は、産卵の時期と思われ、悔いが渋るとのカゴ師の見解!

③10月下旬~11月一杯



③は、まさに今!!!やはり、桜えびが関係しております!(^^)v
②にも書いたハダカイワシです!


ハダカイワシとは、深海のイワシで体側に複数の発光器を持っています!
コイツが、産卵のために浮上した桜えびを捕食するため、
一緒に深海から浮上してきます!


そして、浮き過ぎたハダカイワシは、
弱って深海に帰る事が出来なくなり、
最寄りのサーフなどに打ち上げられます。



この弱ったハダカイワシは、格好のベイトになります!!!

青い光を放ちながらヨタヨタよ水面付近を漂って着岸します。



この特性に合わせて

僕はモンジグ げんぢほたるを考案しました!
(多分)

表層付近をヨタヨタとリトリーブすると、
げんぢほたるブルーグロウが、
ハダカイワシ発光器を表現

昨年はギガアジとシーバスを仕留められました!!
そん時のブログ

こんな感じ↑








10月30日から桜えび漁が始まるので、
今年もそろそろかな~~~っと河口を調査したら、

青く光るエビが漂着してる~~



桜えびです!!









あとは、ハダカイワシが一緒に漂着すれば~~

と、出勤なので釣り場を後にすると、






引っ張られる後ろ髪により、
思わず振り向くと!!!







ナブラ!!



チキショ~~~(#`ε´#)
見なきゃ良かった・・・










変なナブラだけどもしかして・・・







ギガアジナブラ?










明日も行っちゃお~~~

ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
















バディー始めました!
ギガアジアイテム

僕が使っているアイテムのナチュラムのリンク集です!





モチロンこちらにもお世話になってます(笑)


関連記事